BBC【6 Minute English/The English We Speak】の和訳で英語を学ぶ

英語学習がライフワークの会社員が、BBCの素晴らしいコンテンツ 6 Minute English/The English We Speak を解きほぐして理解していく記録

【6min】Losing Your Mother Tongue

BBC【6 Minute English/The English We Speak】の和訳で英語を学ぶ」ブログへようこそ。

 www.bbc.co.uk

それでは早速、今回のエピソード(+試訳)を見ていきましょう。

 

今回のエピソード Losing your mother tongue 230302

Introduction はじめに

What does it mean for a child refugee to lose their first language? Sam and Rob hear the story of a woman who could no longer speak her native Czech after her family left their home country. Now she speaks English. We talk about leaving a language behind and teach you new vocabulary along the way.

難民の子どもが母国語を失うとはどういうことでしょうか。サムとロブは、家族と母国を離れた後、母国語であるチェコ語を話すことができなくなった女性の話を聞きました。彼女は現在、英語を話します。今回は言語を置き去りにすることについて話し、その途中で新しい語彙をお伝えします。

This week's question 今週の質問

According to the United Nations, how many people around the world are currently living as displaced refugees?

国連によると、現在、世界ではどれくらいの人が避難民として生活しているのでしょうか

  1. 3 million 300万人
  2. 53 million 5300万人
  3. 103 million 1億300万人

Listen to the programme to find out the answer.

番組を聴いて答えを確認してください。

Vocabulary ボキャブラリー

mother tongue
native language; the first language you learn from your parents as a child

母国語

子供時代に両親から学ぶ最初の言語

 

(someone is) dunked into
suddenly placed into a new, unfamiliar situation for a short time before being removed again

突然、慣れない新しい状況に短い期間置かれた後、再び元の状態に戻ること

 

have faith
have confidence or trust in something or someone

(誰かや何かを)信頼する

何かまたは誰かに自信や信頼を持っていること

 

sort itself out
(phrasal verb) stop being a problem without anyone having to do anything

<問題などが> 収まる, 片がつく

(句動詞)誰かが何かをすることなく問題が解決すること

 

full-fledged
complete; fully developed 

本格的な

完全な; 十分に発達した

 

either-or
situation where only a choice between two options, with no third alternative, is possible

二者択一

第三の選択肢がなく、2つの選択肢から選ばなければならない状況

 

TRANSCRIPT トランスクリプト

Note: This is not a word-for-word transcript.

注:これは一言一句を正しく記録したものではありません。

Sam
Hello. This is 6 Minute English from BBC Learning English. I’m Sam.

こんにちは。BBC Learning Englishの6 Minute Englishです。私はサムです。

Rob
And I’m Rob. 

そして私はロブです。

Sam
In this programme, we’ll be hearing about an issue experienced by many child refugees who are forced to leave their home – the loss of their first, native language, or mother tongue, as they start a new life, learning to speak a new language, in a new country.

この番組では、故郷を離れることを余儀なくされた難民の子どもたちの多くが経験する問題、すなわち、新しい国で新しい言葉を学びながら新しい生活を始める際に母語や母国語を失ってしまうことについてお話を伺います。

Rob
Julie Sedivy and her family left their home in what was then Czechoslovakia and is now the Czech Republic during the Cold War, when Julie was a small child. After several years travelling through Europe, they arrived in Canada as political refugees with no English. We’ll be hearing about Julie’s childhood when learning English started to replace her native language, Czech, and, as usual, we’ll be learning some new vocabulary as well.

ジュリー・セディヴィとその家族は、ジュリーが幼い頃、冷戦時代の当時のチェコスロバキア、現在のチェコ共和国の家を離れました。家族は数年間ヨーロッパを移動した後、英語を話せない政治難民としてカナダに到着しました。母国語であるチェコ語に代わって英語を学び始めたジュリーの子供時代について聞き、いつものように新しい語彙も学んでいきます。

Sam
But first, I have a question, Rob. Julie’s family left their home as political refugees, but every year millions of people are also displaced because of war, persecution, or the damaging effects of climate change. So, according to the United Nations, how many people around the world are currently living as displaced refugees? Is it:

でもその前に、ロブ、質問があります。ジュリーの家族は政治難民として故郷を離れましたが、毎年、何百万人もの人々が、戦争や迫害あるいは気候変動による有害な影響によって家を追われる身となっています。では国連によると、現在世界中でどれくらいの人が避難民として生活しているのでしょうか?それは、

a)    3 million?  300万人
b)    53 million?  5300万人 

or,
c)    103 million? 1億300万人

Rob
I’ll guess it’s 103 million.

1億300万人かな。

Sam
I’ll reveal the answer later in the programme, Rob. Like many child refugees, Julie spoke only her mother tongue, Czech, at home with her brothers, sisters and parents who, in the beginning, spoke no English at all. Here she describes to Michael Rosen, presenter of BBC Radio 4 programme, Word of Mouth, going to an English-speaking school for the first time.

その答えは番組の後半で明らかにしますよ、ロブ。多くの難民の子どもたちと同じように、ジュリーも家では母国語のチェコ語しか話さず、兄弟や姉妹、両親も当初は英語をまったく話しませんでした。彼女はBBC Radio 4の番組「Word of Mouth」の司会者、マイケル・ローゼンに初めて英語を話す学校に行ったときのことを話してくれました。

Michael Rosen
…so, you went into school not, to start off, with really understanding what was going on, is that right?

...つまり最初は何が起こっているのかよく理解できないまま、学校に行ったということですね?

Julie Sedivy
That's right. I just kind of interpreted things as best I could, and my memory of that is that that was not particularly difficult or traumatic. I think by then I'd had the experience of being dunked into various unfamiliar languages numerous times, and I had faith that it would sort itself out, and that everything would be just fine; and it was of course… 

その通りです。私はただできる限りの解釈をしていました。私の記憶では、特に難しいことやトラウマになるようなことはなかったと思います。そのころには慣れない言語の中に身を投じるという経験を何度もしていたので、「きっと解決できる」「きっとうまくいく」と信じていました。それはもちろん、、

Rob
At school, Julie was dunked into unfamiliar situations, a bit like a biscuit being dunked into a cup of tea. Often, dunk means to dip something into liquid, but here, the meaning is that Julie was suddenly dropped into a new situation for a while, then taken out, as her family travelled through Europe.

学校でジュリーは、ビスケットを紅茶のカップに浸すように、慣れない状況に身を置きました(was dunked into)。多くの場合、dunkは液体に何かを浸すという意味ですが、ここでは家族がヨーロッパを移動した際ににジュリーが突然新しい状況にしばらく身を置かざるをえず、その後また別の状況に移ったという意味になっています。

Sam
By the time she arrived in Canada, Julie had been exposed to several other languages including Italian and French. She had experienced many difficulties, but never given up hope of finding a new home. Julie had faith – in other words, trust or confidence, that everything would sort itself out, a phrase meaning to stop being a problem automatically, without having to do anything.

カナダに到着するまでに、ジュリーはイタリア語やフランス語など、さまざまな言語に触れてきました。多くの困難を経験しながらも、彼女は新しい住まいを見つけるという希望は捨てませんでした。ジュリーにはすべてが解決する(sort itself out)というfaith、つまり信念や確信があったのです。Sort itself outとは、何もしなくても自動的に問題がなくなるという意味のフレーズです。

Rob
Over the following years, Julie faced many challenges: going to school and making friends; helping her parents as they struggled in the English-speaking world; and grieving for her native language which she slowly forgot, and with it, the chance to speak Czech with her dad before he passed away. Julie shares her thoughts on losing and refinding her mother tongue in her book, Memory Speaks.

学校へ通い友達を作ること、英語圏で苦労する両親を助けること、そして母国語を徐々に忘れていく悲しみ、そして彼女の父が亡くなる前にチェコ語で会話できたことなど、ジュリーはその後の数年間多くの困難に直面しました。ジュリーは、母国語を失うこと、また取り戻すことについての考えを著書「Memory Speaks」で語っています。

Sam
Through it all, Julie kept alive her belief that by speaking two, three or even more languages, we don’t forget who we are, but instead gain a sense of tolerance, an idea which she talked about with BBC Radio 4’s, Word of Mouth. 

そのような状況の中でも、ジュリーは「2カ国語、3カ国語、あるいはそれ以上の言語を話すことで私たちは自分自身を忘れることなく、むしろ寛容の精神を得ることができるという信念を持ち続けました。その事についてBBC Radio 4の「Word of Mouth」で考えを語ってくれました。

Julie Sedivy
The idea that you can be both of Mexican ancestry, for example, and speak Spanish, and be a full-fledged American, or in my case come from a country like the Czech Republic, continue to speak my language and to be a Canadian and very proudly so and very invested in Canada as a society. There's a number of studies that suggest that the very presence of people with blended ideas in a society seem to lead to greater acceptance between groups. It creates the sense that this is not an either-or, that we can coexist, perhaps precisely because we have evidence that these cultures can coexist within a single person.

例えばメキシコ人の血を引き、スペイン語を話すと同時に、一人前のアメリカ人になることもできますし、私の場合はチェコ共和国の出身ですが、母国語を話し、カナダ人として誇りを持ってカナダという社会に貢献することができます。多くの研究がありますが、ある社会で融合した考えを持つ人々が存在することで、グループ間でより大きな受容が生まれるようです。このように多様な文化が一人の人間の中に共存できるという証拠があるからこそ、どちらか一方の文化に偏ることなく、共存できるという感覚が生まれるのでしょう。

Rob
For Julie, there’s no contradiction in being a Canadian refugee speaking Czech, or a Spanish-speaking immigrant who’s a full-fledged – or fully developed – American. These are not either-or situations – cases where there is only a choice between two options, with no third possibility. Instead, a peaceful coexistence can develop, as shown in the life of Julie Sedivy herself.

ジュリーにとって、チェコ語を話すカナダの難民であることも、スペイン語を話す移民でありながら一人前のアメリカ人であることも、何ら矛盾することではありません。どちらか一方しか選べない、第三の可能性がない、という状況ではないのです。ジュリー・セディヴィの生き方に見られるように、平和的な共存が可能なのです。

Sam
Right. it’s time to reveal the answer to my question: how many people around the world, like Julie, are living as displaced refugees?

そうですね。そろそろ質問の答えを明かしましょう。ジュリーのように、難民として暮らしている人は世界中に何人いるのでしょうか。

Rob
Well, I said it was 103 million. Was I right?

はい、1億300万と言ったんですけどね。正しかったでしょうか。

Sam
And that was the correct answer, Rob, a number which, according to UN, is only going to grow. Now it’s time to recap the vocabulary we’ve learned from this programme about losing our mother tongue – the native language you were brought up speaking by your parents.

はい、それで正解ですよ、ロブ。国連によるとこの数は増える一方だそうです。それでは、この番組で学んだ母国語を失うことに関する語彙の復習をしましょう。母国語とは両親の下で育つ際に話していた母語のことです。

Rob
If something is dunked, it’s dipped into a liquid, like a biscuit in a cup of tea, but if someoneis dunked into a situation, they’re suddenly placed into a new and unfamiliar setting before being removed again after a short time.

Dunkされたものは紅茶の中にビスケットを入れるように液体に浸されますが、dunkされた人は、新しく慣れない環境に突然置かれ、しばらくするとまたその環境から離れます。

Sam
If you have faith in something or someone, you have trust or confidence in them. 

何かや誰かにhave faith しているのであれば、それらに対して信頼や確信を抱いていることになります。

Rob
The phrasal verb to sort itself out, means to stop being a problem without having to do anything.

句動詞のto sort itself outは、何もしなくても問題が解決することを意味します

Sam
The adjective full-fledged means completely developed.

形容詞full-fledgedは完全に発達したという意味です。

Rob
And finally, an either-or is a situation where only a choice between two options is possible, with no third alternative.

そして最後に、either-orとは、2つの選択肢のうちどちらかしか選べず、第3の選択肢がない状態のことです。

Sam
And that brings us to the end of this programme. Bye for now!

ということで、この番組のエンディングとなりました。それではまた。

Rob
Bye bye!

バイバイ。

【EWS】Thanks a Bunch それはどうも(怒)

BBC6 Minute English/The English We Speak】の和訳で英語を学ぶ」ブログへようこそ。

www.bbc.co.uk

今回のIdiom 230227

Thanks a bunch

(皮肉で)ありがとう、そりゃどうも

thank you very much. This phrase is often used when you are angry or as a joke when you really are not grateful

それでは早速、今回のエピソード(+試訳)を見ていきましょう。

Introduction  はじめに

In this programme, Rob thinks he gets praise for not helping Feifei but soon gets to realise that having ‘thanks’ in an English phrase is loaded with sarcasm. Find out more about saying ‘thanks a bunch’ in this programme.

この番組の中で、ロブはフェイフェイを助けなかったことで褒められたと思いましたが、すぐにある英語のフレーズの「thanks」に皮肉が込められていることに気づきます。この番組では”Thanks a bunch”の言い方について説明します。

Transcript トランスクリプト

Feifei
Hello, I'm Feifei and this is The English We Speak.

こんにちは、フェイフェイです。こちらはThe English We Speakです。

Rob
And hello, I'm Rob. So, Feifei, about tonight…

こんにちは、ロブです。で、フェイフェイ、今夜のことなんだけど...

Feifei
Oh yes, you have kindly agreed to help me decorate my living room after work.

そうそう、仕事帰りにうちのリビングの飾り付けを手伝ってくれるのよね。

Rob
Yes… err… that was very kind of me. Too kind in fact. I'm very sorry, but I've got other plans now so I can't help.

うん...あの...ほんとに親切なことを言ったよね。実際、親切すぎるくらいだよ。すごく申し訳ないのだけど、別の予定が入って手伝えなくなったんだ。

Feifei
Thanks a bunch!

それはどうも!

Rob
Oh, you're not angry then? You’re thankful I'm not helping you? 

え、怒ってないの?僕が手伝わないことに感謝しているってこと?

Feifei
No, Rob. I'm not happy. I was being sarcastic. When we say 'thanks a bunch! ' to someone, we're not saying 'thank you' – we are being ironic and really mean we are unhappy, annoyed or angry because they are being unhelpful or not doing what they said they would do. What am I going to do now, Rob? I need to get the decorating done before my parents visit tomorrow!

いいえ、ロブ。私は嬉しくないわよ。皮肉を言ったまでよ。'Thanks a bunch!'と誰かに言う場合、「ありがとう」と言っているのではありません。これは皮肉な表現で、相手が役に立たなかったり言ったことをやってくれないことに不満やイライラ、怒りを感じているというのが本当の意味です。ロブ、私はこれからどうすればいいの?明日うちの両親が来る前に飾り付けを終わらせないといけないのよ!

Rob
Why don't you listen to these examples, then you'll know you are not alone?

次の例文を聞いてみるのはどう?そうすれば、君だけに起こるのではないことがわかるよ。

Feifei
Thanks a bunch!

それはどうも!

Examples 例文

You've used all the milk in the fridge. Thanks a bunch!

冷蔵庫の牛乳を全部使っちゃったのか。ありがとう(怒)!

 

Thanks a bunch for telling everyone I'd split up with my boyfriend – I was trying to keep that secret!

彼氏と別れたことをみんなに話してくれてありがとう!秘密にしたかったのに!

 

Thanks a bunch! You said you'd do the shopping, and you didn't – now we've got nothing to eat.

ほんっとありがたいよ!買い物するって言ってたのに、してくれないから何にも食べるものがないよ。

 

Feifei
This is The English We Speak from BBC Learning English. We’re hearing about the phrase 'thanks a bunch', which can be used as a sarcastic reply to someone who is being unhelpful or not doing what they said they would do. A similar phrase is 'thanks for nothing'. So, Rob, what’s so important that you can’t help me decorate tonight?

BBC Learning EnglishのThe English We Speakです。今回は”Thanks a bunch”というフレーズについてです。これは、役に立たなかったりやると言ったことをやらなかったりする人への皮肉な返事として使うことができます。似たようなフレーズに”thanks for nothing”があります。それでロブ、今夜の飾り付けを手伝ってくれないほど大事なことって何?

Rob
Well, it’s Neil's birthday and he's having some drinks…

えっと今日はニールの誕生日で、お酒も楽しんでいるみたいなんだよね...

Feifei
…and you'd rather do that. Well, thanks a bunch – enjoy yourself!

で、そっちの方がいいってことね。そう、それはどうも。 楽しんで。

Rob
Sorry, Feifei. But I have bought you a present to say 'sorry'. There you go… a bunch of flowers.

ごめん、フェイフェイ。でも謝罪の気持ちを込めてプレゼントを買ってあるんだ。はい、どうぞ、花束だよ。

Feifei
I love flowers… but not dead ones. These have all dried up!

花は大好きよ...生きてる花ならね。これは全部乾燥してるじゃないの。

Rob
Ah well, it's the thought that counts.

えっと、大事なのは気持ちってことで。

Feifei
Thanks a bunch. Bye for now.

そりゃどうも。それじゃあね。

Rob
Bye.

バイ。

Words and Phrases

bunch

束、一団、集団

a group of things of the same kind that are held or tied together or that grow together

 

loaded with

~がいっぱいの、満載の、荷が重い

having a lot of something; full of something

 

agreed to

同意する、承諾する

to have said yes to an offer or suggestion

 

decorate

装飾する、飾る

to put paint, wallpaper, or pictures on the walls of a room or building to make it look attractive

 

get something done

何かを終える、何かを片付ける、何かをやり遂げる

to finish or complete something, especially something that you have been doing or dealing with for a period of time

 

kindly

親切に、優しく

in a kind or generous way

 

split up with

別れる、破局する、離別する

to end a relationship or a marriage, or to separate into different parts or groups

 

unhelpful

手伝いにならない、役に立たない

not providing help or assistance; not helpful

 

ironic

皮肉な、風刺的な

using words that are the opposite of what you mean, often in an amusing or sarcastic way

 

annoyed

いらいらした、腹を立てた

feeling slightly angry or impatient

 

similar

似た、同様の

having qualities in common; alike in some way

 

it's the thought that counts

その気持ちが大切だ、その気持ちだけでうれしい

used to say that good or kind intentions are the most important thing, even if what you do or give someone is not perfect

 

dead

枯れた、死んだ

no longer alive

 

dried up

乾いた、水分を失った

to become completely dry, or to make something completely dry

今回の気づき

Thanks a bunchは、米語であれば普通の感謝の意味だそうなのでややこしいですね。

【6min】The Health Benefits of Apples

BBC6 Minute English/The English We Speak】の和訳で英語を学ぶ」ブログへようこそ。

www.bbc.co.uk

それでは早速、今回のエピソード(+試訳)を見ていきましょう。

今回のエピソード The health benefits of apples 230223

Introduction はじめに

As the proverb says: An apple a day keeps the doctor away. We’ll hear from an expert about the latest research on the benefits of apples and teach you related vocabulary to help you talk about this topic.

次のようなことわざがあります:一日一個のリンゴは医者を遠ざける。今回はリンゴの効能に関する最新の研究結果を専門家に尋ね、このトピックについて話す際に役立つ関連語彙を学びます。

 

This week's question 今週の質問

Over the centuries, hundreds of different apple varieties have been grown in orchards up and down the country, some with quite unusual names. So, which of the following is the name of a real type of English apple?

何世紀もの間、イギリス国中の果樹園で何百種類ものリンゴが栽培されてきました。中にはかなり変わった名前のものもあります。それでは、次のうち実際に存在するイギリス産リンゴの品種名はどれでしょう。

  1. a) a Taylor’s gold
  2. b) a Golden pippin
  3. c) a Black Worcester.

Listen to the programme to find out the answer.

番組を聴いて、答えを確認しましょう。

 

Vocabulary ボキャブラリー

proverb
short sentence or expression giving some well-known, traditional advice or common sense

よく知られた伝統的なアドバイスや常識を示す短い文章や表現

 

peckish
slightly hungry

少しお腹が空いている

 

exotic
unusual and exciting, often because it comes from a faraway place 

珍しい、エキサイティングな、遠く離れた場所から来たものが多い

 

trim the waistline
keep a healthy body weight with no extra fat around the waist

健康的な体重を維持し、腰回りに余分な脂肪がないこと

 

versatile
able to be used for many purposes, or in many different ways

多くの目的、または多くの異なる方法で使用することができること

 

in good shape
in a good state of health; in a good condition

健康状態が良好であること

 

TRANSCRIPT トランスクリプト

Neil
Hello. This is 6 Minute English from BBC Learning English. I’m Neil.

こんにちは。BBC Learning Englishの6 Minute Englishです。私はニールです。

Sam
And I’m Sam.

そして私はサムです。

Neil
English has many proverbs – short and well-known phrase giving a piece of useful advice, or common sense. For example, the proverb, “Actions speak louder than words” means that what people do is more important than what they say.

英語にはたくさんのことわざがあります。ことわざとは、短くよく知られたフレーズで、役に立つアドバイスや常識の一端を示すものです。例えば”Actions speak louder than words”ということわざは、人が何を言うかよりも何をするかが重要だということを意味しています。

Sam
And the proverb, “Don’t judge a book by its cover” advises people not to form opinions about people based on how they look.

“Don’t judge a book by its cover”ということわざは、人を見た目で判断してはいけないということですね。

Neil
Proverbs are found in many cultures and languages, and are often passed down through the generations to teach children lessons in life. One famous English proverb is: “An apple a day keeps the doctor away”.

ことわざは多くの文化や言語に存在し、子どもたちに人生の教訓を教えるために世代を超えて受け継がれることが多いものです。英語の有名なことわざのひとつに、"An apple a day keeps the doctor away"(1日1個のリンゴは医者を遠ざける)というものがあります。

Sam
In other words, eating fresh fruit is good for you. But is it really true? Can eating an apple a day actually have significant health benefits? That’s the question we’ll be discussing in this programme, and as usual, we’ll be learning some new vocabulary as well.

つまり新鮮な果物を食べると体にいいということですね。でも本当にそうなのでしょうか。1日1個のリンゴを食べると実際に健康に大きな効果があるのでしょうか。この番組ではその疑問について説明し、いつものように新しい語彙も学んでいきます。

Neil
But before that I have a question for you, Sam. Most proverbs come from a place’s history, and England has a long history of growing apples. Over the centuries, hundreds of different apple varieties have been grown in orchards up and down the country, some with quite unusual names. So, which of the following is the name of a real type of English apple? Is it:

でもその前にサムに質問があります。ほとんどのことわざはその土地の歴史から生まれており、イギリスにはリンゴ栽培の長い歴史があります。何世紀もの間、国中の果樹園で何百種類ものリンゴが栽培され、中にはかなり変わった名前のリンゴもあります。では、次のうちどれが本当のリンゴの品種名でしょうか?それは

  1. a)    a Taylor’s gold?
  2. b)    a Golden pippin? or
  3. c)    a Black Worcester?

Sam
I don’t know but I think it’s b) a Golden pippin. 

わからないけど、b)ゴールデン・ピピンだと思います。

Neil
OK, Sam. I’ll reveal the answer later in the programme. But whatever the name of the apple, new scientific research is showing that there really are health benefits to eating apples, especially with the skins on. Apple skins are full of good stuff: fibre, vitamins, and especially flavonoids - a chemical compound known to reduce blood pressure and improve brain and heart health.

OK、サム。答えは番組の後半でお伝えします。でもリンゴの名前が何であれ、新しい科学調査によると、リンゴを食べること、特に皮ごと食べることには本当に健康上の利点があることが分かっています。リンゴの皮には良いものがたくさん含まれています。繊維、ビタミン、そして特にフラボノイドは血圧を下げ、脳と心臓の健康を改善することが知られている化学化合物です。

Sam
No wonder then, that when Dr Michael Mosley, presenter of BBC Radio 4 programme, Just One Thing, wanted a snack to eat, he reached for an apple.

BBC Radio 4の番組「Just One Thing」の司会者であるマイケル・モズレー博士が、おやつを食べたいと思ったときにリンゴを手に取ったのも不思議ではありません。

Dr Michael Mosley
It's early afternoon and I'm a bit peckish, so I'm about to grab a delicious snack that could improve my blood flow, boost my brain, and trim my waistline. This is not some exotic superfood. In fact, it's an apple.

今は午後の早い時間で、ちょっと小腹が空いたので、血流を良くし脳を活性化してウエストを細くする美味しいおやつを食べようと思っています。エキゾチックなスーパーフードではありません。実はリンゴなんです。

Neil
Dr Mosley wanted something to eat because he was peckish -  a little bit hungry. He wanted something healthy, but chose an apple instead of exotic superfoods like blueberries or a banana smoothie. If you call something exotic, you mean it’s unusual and exciting, often because it comes from an unfamiliar place.

モズレー博士は、小腹が空いたので何か食べたいと思いました。彼は何か健康的なものが欲しかったのですが、ブルーベリーやバナナのスムージーのようなエキゾチックなスーパーフードではなく、りんごを選びました。エキゾチックとは、見知らぬ土地から来た珍しいもの、刺激的なものという意味です。

Sam
Instead, he ate the least exotic fruit I can imagine - the humble apple. But Dr Mosely thinks apples do have health benefits, and he lists them: apples improve blood flow, boost the brain, and trim the waistline – a phrase which means to keep a healthy body weight with no extra fat.

その代わり彼は、私が想像できる最もエキゾチックでない果物、つまり地味なリンゴを食べました。リンゴは血流を良くし、脳を活性化し、ウエストラインを引き締めます。これは余分な脂肪のない健康的な体重を維持することを意味するフレーズです。

Neil
Yes, one reason apples are so good for us is that the skin is packed with flavonoids which help people lose weight, and have even been linked to a longer life. But that’s not all. It’s the fact that there are so many different ways of cooking and eating apples which makes them one of the nation’s favourite foods. Here’s Dr Mosley again explaining how he likes to eat his apples to Just One Thing on BBC Sounds.

そう、りんごが体にいい理由のひとつは、りんごの皮にはフラボノイドがたくさん含まれていて、ダイエットや長寿に効果があると言われているからです。でもそれだけではありません。りんごは、さまざまな調理法や食べ方ができるため、国民的な人気食品となっているのです。BBC SoundsのJust One Thingで、モズレー博士が再びリンゴの食べ方について説明しているところです。

Dr Michael Mosley
What I love about apples is they are so versatile. I've been snacking on them, grating them into my porridge, and having them sliced with full fat yoghurt as a dessert. But baked apples are one of my favourite ways to consume them. It seems an apple a day really does keep the doctor away, and also keep your heart, gut and even your waistline in good shape.

私がリンゴの好きな点は、とても万能なところです。間食にしたり、お粥にすりおろしたり、デザートとして全脂肪ヨーグルトと一緒にスライスして食べたりしています。でも焼きりんごが私のお気に入りの食べ方の一つです。1日1個のりんごは、本当に医者を遠ざける効果があるようです。また、心臓や腸、そしてウエストラインも良い状態に保つことができます。

Sam
Dr Mosley eats apples in porridge, sliced with yogurt, and even baked in the oven. He describes them as versatile – things which can be used for many different purposes, or in many different ways. What’s more, cooking or baking apples doesn’t damage those healthy flavonoids, so even the occasional apple crumble with custard can be good for you!

モズレー博士は、リンゴをお粥に入れたり、スライスしてヨーグルトに添えたり、オーブンで焼いたりして食べています。彼は、リンゴを「万能」と呼んでいます。これはいろいろな用途に使えるもの、いろいろな方法で使えるものです。さらにリンゴを調理したり焼いたしても健康によいフラボノイドが損なわれないので、カスタードと一緒にアップルクランブルを食べるのもよいでしょう。

Neil
Apple crumble and custard! I’m not so sure that’s a way to get in good shape – a phrase meaning ‘healthy’ or ‘in good condition’

アップルクランブルとカスタード!「健康な」「良い状態の」という意味の言葉である” in good shap”になる方法とは思えないんだけど。.

Sam
But, Neil, it seems the old proverb is true – according to the science, an apple a day really does keep the doctor away! Right, it’s time to reveal the answer to your question.

でもニール、古いことわざは正しいようですよ。科学的に、1日1個のリンゴは本当に医者を遠ざけるそうです。ではそろそろ質問の答えを教えてください。

Neil
Yes, I asked you about the strange sounding names given to some varieties of English apple.

そうそう、イギリスのリンゴの品種につけられた奇妙な名前について聞きました。

Sam
And I said that a ‘Golden pippin’ was the name of a real apple. So, was I right?

ゴールデンピピンというのは、本当のリンゴの品種名だと言いました。それで、私は正しかったのでしょうか?

Neil
Yes you were! Golden pippin apples were first grown in Arundel, near the south coast of England, while the other two - Black Worcester and Taylor’s gold – are actually types of English pear. Right, let’s recap the vocabulary we’ve learned from this programme, starting with proverb – a short sentence or expression giving some well-known, traditional advice.

正解です。ゴールデン・ピピンイングランドの南海岸に近いアランデルで最初に栽培されたリンゴで、他の2つブラック・ウースターとテイラーズ・ゴールドは、実はイギリスの梨の一種なんだ。では、この番組で学んだ語彙を復習しましょう。まずは、proverbからです。よく知られた伝統的なアドバイスをする短い文や表現を言います。

Sam
If you’re feeling peckish, you’re slightly hungry.

peckishは、少しお腹が空いている状態です。

Neil
The adjective exotic describes something which is unusual and exciting, often because it comes from a faraway place.

エキゾチックという形容詞は、珍しいものやエキサイティングなものを表します。

Sam
The phrase trim the waistline means to keep your body weight healthy with no extra fat around your waistline – the area of your body above the hips.

 trim the waistlineという表現は、ウエストライン(お尻の上の部分)に余分な脂肪をつけずに、健康的な体重を維持することを意味します。

Neil
Something which is versatile can be used for many purposes, or in many different ways.

versatile なものは、いろいろな目的に、あるいはいろいろな方法で使うことができます。

Sam
And finally, if someone is in good shape, they’re in a good state of health. Once again, our six minutes are up. Bye for now!

最後に in good shape人は、健康状態が良いということですね。もう一度言いますが、私たちの6分間はこれで終了です。それでは、さようなら

Neil
Bye!

さようなら!

 

【EWS】Slow Walk 遅らせる

BBC6 Minute English/The English We Speak】の和訳で英語を学ぶ」ブログへようこそ。

www.bbc.co.uk

今回のIdiom 230220

Slow walk

妨害したり、引き延ばしたりして、意図的に何かを遅らせる

to delay or prevent the progress of (something) by acting in a deliberately slow manner

 

それでは早速、今回のエピソード(+試訳)を見ていきましょう。↓↓↓

Summary まとめ

When someone walks slowly, other people have to wait for them. Learn an English phrase that describes this action metaphorically - when someone is preventing or delaying something happening – which is what Rob is doing in this programme!

誰かがゆっくり歩くと、他の人はその人を待たないといけません。この動作を比喩的に表現する英語フレーズを学びましょう-誰かが何かが起こるのを防いだり遅らせたりしているとき-この番組でロブがしているのはまさにこれです。

Transcript トランスクリプト

Feifei
This is The English We Speak with me, Feifei…

この放送は「The English We Speak」です。私、フェイフェイと

Rob
… and me, Rob. Nice weather today, isn’t it Feifei?

私、ロブがお届けします。今日はいい天気だね、フェイフェイ。

Feifei
Err, yes it is, but can we begin the programme now?

うーん、そうなんだけど、もう番組を始めていい?

Rob
Oh, right. Let me just… err… sort my script out… Right, OK. That's better.

ああ、そうだね。ちょっと......台本の整理を......よし、OK、このほうがいいね。

Feifei
Are you ready now?

準備はできたの?

Rob
Well, I just need to adjust my chair…

えーと、椅子を調節して...。

Feifei
Oh, I see what you’re doing! You’re demonstrating how to use slow walk.

なるほど、そういうことね。slow walkの使い方を実践してるってわけね。

Rob
To slow walk? Am I?

ゆっくり歩く(slow walk?僕、今ゆっくり歩いてる?

Feifei
Yes! To delay doing something or prevent it from progressing, can be described as to slow walk something. Rob, you seem to be taking longer than normal to start this programme.

そうよ。何かをするのを遅らせたり、進行させないようにすることを「slow walkと表現することができます。ロブ、あなたはこの番組を始めるのに、普段より時間がかかっているようね。

Rob
Am I? No, I just need to get the lighting right.

僕が?いやいや、ちょっとライティングをちゃんとしないといけなくて。

Feifei
Oh, let’s just have some examples of slow walk, shall we?

それでは、slow walk例をいくつか挙げてみましょうか。

Examples 例文

He decided to slow walk the decision on the plans, so we can’t move forward.

彼が計画の決定を遅らせることにしたので、我々は前に進むことができない。

 

The company is slow walking in responding to a complaint I made three weeks ago.

その企業は、私が3週間前に出した苦情に対応するのを遅らせている。

 

The council are continuing to slow walk their discussions about finance, so we won’t get our funding in time.

議会では財政に関する話し合いが遅滞する状況が続いており、我々は資金を間に合わせることができない。

 

Feifei
In this programme, we’re learning how to use slow walk to mean delay something or prevent it from progressing. And you, Rob, are slow walking this programme…

今回の番組では、何かを遅らせたり進行を妨げるという意味のslow walkの使い方を学んでいます。そして、ロブはこの番組の進行を遅らせています(slow walking...。

Rob
No, I’m not Feifei, you're just being impatient.

違うよ、フェイフェイ。君がただせっかちなだけだよ

Feifei
I don't think so. You're definitely up to something. Anyway, we’ve nearly made it to the end of the programme, so your plan hasn’t worked.

違うと思うけど。あなた、絶対何かを企んでいるでしょ。どちらにしても、もうすぐ番組のエンディングだからあなたの計画は上手くいかなかったわね。

Rob
Sorry, hold on a minute. I just need to adjust this chair again…

ごめん、ちょっとだけ待って。この椅子をもう一度調整したいんだけど...。

Feifei
Are you slow walking again?

またslow walkしてるの?

Rob
I guess I am. Bye, フェイフェイ.

そうみたい。バーイ、フェイフェイ。

Feifei
Bye!

バーイ!

Words and Phrases

metaphorically

比喩的に、隠喩的に

in a way that uses a metaphor, which is a word or phrase used to describe something else

 

demonstrate

実証する、証明する(理論や仮説を具体的な証拠や事例を使って明らかにすること)

to show clearly and deliberately; manifest

 

progress

進行する、前進する、進歩する

move forward or improve

 

get something right

何かを正しく理解する、何かを正しく行う

to do something correctly or accurately; to understand something correctly or accurately

 

sort out

解決する、整理する

to solve or arrange something

 

adjust

調整する、調節する

to change something slightly to make it more suitable or effective

 

impatient

せっかちな、我慢できない、短気な

wanting something to happen as soon as possible and not willing to wait for it

 

up to something

何かを企んでいる、何かをたくらんでいる

doing something secretly or planning something, often something that is bad

 

nearly

ほとんど、もう少しで

almost, very close to

 

funding

資金提供、資金援助

money provided, especially by an organization or government, for a particular purpose

 

complaint

クレーム、苦情、文句

a statement that something is wrong or not satisfactory

 

今回の気づき

Slow walkと聞いて、まずはじめに思い浮かんだのは「牛歩」でした。国会で野党がゆっくり歩いてましたが、あれは1998年ですって。世代。。

【EWS】Take Something to Heart 真に受ける

BBC【6 Minute English/The English We Speak】の和訳で英語を学ぶ」ブログへようこそ。

www.bbc.co.uk

今回のIdiom 230213

Take something to heart

真に受ける、重く受け止める

to take something personally and seriously so that it upsets or affects you

 

それでは早速、今回のエピソード(+試訳)を見ていきましょう。↓↓↓

Summary まとめ

Are you ruled by your head or your heart? If you get upset by someone’s feedback or advice, it’s probably your heart that’s in control! We teach an English phrase that describes this feeling which Rob’s about to experience. Find out more in this episode.

あなたは頭と心のどちらに支配されているでしょうか?もしあなたが誰かのフィードバックやアドバイスに腹を立てているとしたら、支配しているのはあなたの心かもしれません。ロブがこれから体験するこの感情について、英語のフレーズを学びましょう。それでは本エピソードをお聞きください。

 

Transcript トランスクリプト

Feifei
Welcome to The English We Speak. I’m Feifei…

「The English We Speak」へようこそ。私はフェイフェイです...

Rob
… and I’m Rob.

...私はロブです。

Feifei
Rob, why are you sounding so fed up?

ロブ、どうしてそんなにうんざりしたような声なの?

Rob
I’ve just had a meeting about my work with my boss, and his feedback wasn’t very… good.

今、僕の仕事について上司とミーティングをしたのだけど、上司のフィードバックがあまり良くなかったんだ。

Feifei
Oh no – what did he say?

あらまぁ......上司は何て?

Rob
He said I had a very ‘relaxed’ attitude to work.

僕の仕事に対する姿勢がとても「のんびりしている」って。

Feifei
Oh Rob, don’t take it to heart – he’s not good at giving constructive feedback.

ロブ、真に受けちゃだめよ。彼は建設的な意見を言うのが苦手なのね。

Rob
My heart is fine thanks, Feifei. It’s just my feelings that are hurt.

僕の心は大丈夫だよ。ただ、気持ちが傷ついただけで。

Feifei
I’m sure – but I wasn’t referring to your heart literally! If someone takes something to heart, it means they react to someone’s criticism or advice personally and seriously so that they become upset by it. So, cheer up, Rob. you’re not the only one who’s been taking things to heart – listen to these examples…

そうよね。でも文字通りにあなたの心のことを言ったわけではないのよ。誰かが何かを真に受けるということは、誰かの批判やアドバイスに対して個人的に受け止めて反応し、それによって動揺することを意味します。だから元気を出して、ロブ。あなただけが物事を真剣に受け止めているわけじゃないわ。

Examples 例文

Don’t take her comments to heart. I thought your performance at the show was excellent!

彼女のコメントを真に受けてはいけない。ショーでのあなたの演技は素晴らしかったです。

 

He was only joking about your shoes – don’t take it to heart!

彼はあなたの靴について冗談を言っただけです。真面目に受け取らないで。

 

Freya tends to take things to heart, so be careful how you deliver your feedback.

フレイアは物事を真に受ける傾向があるので、フィードバックの仕方には気をつけましょう。

 

Feifei
This is The English We Speak from BBC Learning English. Rob has had some negative feedback from the boss and taken it to heart – which means he’s taken advice or criticism personally and very seriously. But Rob, don’t worry, maybe the boss was trying to be kind?

BBC Learning Englishより「The English We Speak」をお届けしています。ロブは上司から否定的なフィードバックを受け、それを真に受けてしまいました。つまりアドバイスや批判を個人的に、またとても真剣に受け止めてしまったということです。でもロブ、心配しないで。もしかしたら上司は親切心で言ったのかもしれないわよ。

Rob
But he said I had a ‘relaxed’ attitude to work – that means lazy!

でも彼は僕の仕事に対する態度が「のんびりしている」と言ったんだ、つまり怠け者ってことだよ。

Feifei
Not necessarily – maybe he meant you don’t find work stressful?

そうとは限らないわ。もしかしたら仕事をストレスに感じないという意味かもしれないわね。

Rob
Really? Do you think so? Hmm… maybe you're right. I’m being too sensitive. I won’t take it to heart.

そうかな、そう思う?うーん...そうかもしれないね。僕は過敏になりすぎてた。真に受けないようにするよ。

Feifei
That's right! Don't take things to heart.

その通りよ。物事を真面目に受け取り過ぎちゃダメ。

Rob
Thanks, Feifei. Bye.

ありがとう、フェイフェイ。じゃあね。

Feifei
Bye, Rob.

バイバイ、ロブ

 

Words and Phrases

fed up 

イライラした、ウンザリした、飽き飽きした

bored or frustrated and unhappy

 

relaxed 

のんびりした、くつろいだ

calm and not worried; not strict

 

constructive feedback 

建設的なフィードバック、建設的な意見

feedback that is helpful and aimed at improving something

 

criticism 

批判、非難

the act of expressing disapproval or negative judgement

 

upset 

うろたえた、心配した

unhappy or worried

 

literally 

文字通り、本当に

used to emphasize that a word or phrase is not being used in its literal sense

 

performance 

業績、成績

how well a person, machine, etc. does a piece of work or an activity

 

cheer up

元気になる

to become less sad or depressed

 

joking 

冗談

a remark, act, or attitude intended to be amusing

今回の気づき

why are you sounding so fed up? というフレーズは有用ですね。今後使わせてもらいます。

Why are you sounding so depressed?

Why are you sounding so low?

などなど。

 

 

【EWS】A Flying Start 好調な出だし

www.bbc.co.uk

 

今回のIdiom 230123

A flying start

a very good start to something, quickly making good progress

好調な出だし、幸先よく始める

 

それでは早速、今回のエピソード(+試訳)を見ていきましょう。↓↓↓

Introduction はじめに

Do you ever make an amazing start on something? It could be a race, a project, or a presentation! We can tell you an English phrase to help you explain that.

あなたは何かを始めるとき、素晴らしいスタートを切ることがありますか。それはレースやプロジェクト、またはプレゼンかもしれません。そのような状況を説明する英語フレーズをお伝えします。

Transcript トランスクリプト

Jiaying
Hello and welcome to The English We Speak with me Jiaying...

こんにちは、そしてようこそ「The English We Speak」へ!私はジャインです。

Neil
… and me, Neil.

そして私、ニールです。

Jiaying
Have you started working on your act for this year's BBC Learning English's talent show?

今年のBBC Learning Englishタレントショーに向けて、出し物の練習はもう始めたの?

Neil
No, I've been too busy writing a presentation for you, and doing your shopping. Why are you asking me to do everything for you?

いや、君のためにプレゼンを書いたり、買い物をしたりで忙しいよ。どうして何でもかんでも僕にやってほしいわけ?

Jiaying
Because you're so good at it! Plus, I need time to perfect my act for the talent show. I have made a flying start!

だって、あなたはとても上手なんだもの。それに私はタレントショーの出し物を完成させる時間も必要だしね。滑り出しは好調よ! (I have made a flying start!)

Neil
What? For your act you're starting to learn how to fly?

え?出し物のために飛び方(how to fly)を習い始めたの?

Jiaying
No, Neil. I didn't say I was starting to fly, I said a flying start. I'm actually learning how to juggle umbrellas. We use the expression a flying start to mean 'an excellent beginning'. We often use it to talk about competitions or races in which someone makes a strong or quick start.

いいえ、ニール。飛び始めるとは言ってないわよ。私は、滑り出しは好調(a flying start)と言ったの。a flying startは「素晴らしいスタート」という意味で使われます。競技やレースで、誰かが力強いスタートや素早いスタートをした時によく使われます。

Neil
Oh, OK. Well done on making a flying start on your umbrella juggling act! I can't wait to see it!

そうなんだ。傘のジャグリングでフライング・スタートを切るとは、さすがだな。早く見たいな。

Jiaying
I've already juggled seven umbrellas! I'll show you my skills while we listen to these examples.

私はもう7本の傘でジャグリングできるわよ。次の例を聞きながら、私の技を披露しましょう。

Examples 例文


Your son has made a flying start in the class. He's a brilliant student.

お子さんはクラスで素晴らしい滑り出しを見せていますよ。優秀な生徒です。

 

The athlete got off to a flying start. She set a record in the swimming event.

その選手は見事なスタートを切りましたよ。彼女は水泳の記録会で記録を打ち立てたんです。

 

A flying start on a diet and losing a few kilos early on can really boost someone's confidence.

食事制限の出だしがよく、早い段階で数キロ体重を減らすと、自信を高めることにつながります。

 

Jiaying
This is The English We Speak from BBC Learning English. We're talking about the expression a flying start which means a strong or good beginning. We often use it with the words 'have', 'make' or 'get off to'.

BBC Learning EnglishのThe English We Speakをお届けしています。今回はa flying startという表現についてです。これは好調な、良い始まりという意味です。”have”,”make”,”get off to”などの単語と一緒に使うことが多いですね。

Neil
I can't believe you juggled all seven umbrellas. How long did it take you to learn?

7本の傘をすべてジャグリングさせたなんて、信じられないよ。どのくらいで覚えたの?

Jiaying
About an hour. Like I said, I got off to a flying start.

1時間くらいかな。さっきも言ったけど、滑り出しがよかったの。

Neil
You really did. That was amazing. I need a flying start for my act. I'm learning to say the alphabet backwards!

本当にそうだね。素晴らしいよ。僕の出し物にもフライング・スタートが必要なんだ。僕が今習得しているのはアルファベットを逆から言うことなんだけど。

Jiaying
Well, good luck with that boring act.

そうなんだ、そのつまらない出し物で頑張ってね。

Neil
Thanks.

ありがとう。

Jiaying
Right! I need to go and train harder. I want to win this! Bye!

そうね、私ももっと練習しないとね。勝ちたいのよ。じゃあねニール、バーイ。
Neil
Bye.

バーイ。

今回の気づき

  • いわゆる日本語の「フライング」(ピストルの音より早くスタートしてしまう)は何というのか、気になりますよね。2つほどフレーズがあるようです。

   A false start

           I have made a false start at the Men's 400m Freestyle.

           男子400m自由形でフライングしてしまった。

          Jump the gun

          This isn't the Olympics and there's no penalty for jumping the gun.

          オリンピックじゃないんだから、フライングしてもペナルティはないよ。

           

【EWS】Know the Score 真相を知る

www.bbc.co.uk

 

今回のIdiom 230206

know the score

to know all the important facts in a situationespecially the unpleasant ones

実情を知る、真相がわかる

 

それでは早速、今回のエピソード(+試訳)を見ていきましょう。↓↓↓

Introduction はじめに

Sometimes you understand the reality of a situation and how it might affect you. There's a phrase to describe this and Rob's about to hear it – that’s if he can stay to the end of the programme!

ある状況の現実を理解し、それが自分にどのような影響を及ぼすかが分かることがあります。これを表現するフレーズをロブは今聞こうとしています。彼が番組の最後までいることが出来ればの話ですが。

Transcript トランスクリプト

Feifei
Hello and welcome to The English We Speak. You are Rob…

こんにちは、そしてようこそ  The English We Speak へ。ロブと...

Rob
…and you are Feifei. And if I may say so, what a great presenter you are.

フェイフェイがお届けします。あらためて言うのもなんだけど、君は素晴らしい司会者だよね。

Feifei
Oh, thank you very much.

あら、ありがとう。

Rob
You're welcome. And you are so talented, I don't think you need me here to present this programme.

どういたしまして。君はとても才能があるから、この番組の司会に僕も必要とは思えないよ。

Feifei
Hmm, why is Rob being so nice to me?

うーん、どうしてロブは私にこんなに優しくしているのかしら。

Rob
Err, so perhaps I could go now, and you just carry on by yourself?

えーと、じゃあ、僕はもう行ってもいいかな、君は一人で続けて。

Feifei
Oh, hold on! I know the score!

あーちょっと待て。魂胆が分かったわ(I know the score)。

Rob
What? You know the score?! Already? But the match doesn’t start for another 30 minutes.

え、得点(score)がわかるの?もう?でも試合が始まるのは30分後だよ。

Feifei
What are you talking about? I just meant I know what you are trying to do! If we say we know the score, it means we understand the situation well or we know what is really going on. Let's hear some examples of this phrase…

何言ってるの。私はただあなたが何をするつもりかわかったという意味で言ったのよ。 このようにknow the scoreは、「状況をよく理解している」「何が起こっているのか分かっている」ということを意味します。ではこのフレーズの例文をいくつか聞いてみましょう。

Examples 例文

You know the score – you can’t leave work until you've finished all your tasks.

わかってますよね。仕事を全部終わらせるまでは帰れませんよ。

 

I think she knew the score – she didn’t have the right grades to get into university.

彼女はわかっていたと思うよ。大学に入学できるほどの成績ではなかったことを。

 

We know the score – money is tight, so we won't be getting a bonus this year.

実情は理解しています。金銭的に厳しくて、私たちは今年ボーナスが貰えないんですよね。

 

Feifei
In this programme from BBC Learning English, we are using the phrase know the score, which means we understand the situation or we know what is really going on. It has nothing to do with football! And, Rob, I know the score with you – you want me to finish this programme on my own so you can leave early!

BBC Learning Englishの本番組では、know the scoreというフレーズで「状況を理解する」「何が本当に起こっているのかを知っている」ということを表しています。

Rob
Yeah. It's true, Feifei. I do need to be somewhere.

そのとおりだね、フェイフェイ。僕にはちょっと予定があるんだよ。

Feifei
And this has got something to do with football?

それがサッカーと関係があるの?

Rob
Yes, it has. I have a ticket to see my favourite team play – and the match starts in half an hour. So, if I could just…

関係あるんだよね。応援しているチームの試合のチケットを持っているのだけど、あと30分で試合が始まるんだ。だから、できたら...

Feifei
Sorry, Rob - no. I’ve got a ticket to the theatre, and the show starts soon, so I need to go now as well. See you tomorrow.

ごめん、ロブ。それは無理。私、舞台のチケットがあるのだけど、もうすぐショーが始まるから私も今行かないといけないの。また明日ね。

Rob
Oh. Bye, Feifei. Hmm, now I know the score – she gets to leave early, and I don't! Bye.

ああ、じゃあね、フェイフェイ。うーん、やっと実際のところがわかったよ。彼女は早く帰れるけど、僕は帰れないんだ!さようなら。

今回の気づき

  • 司会者をつい「MC」と言ってしまいそうですが、テレビやラジオ番組の司会者はMC=Master of Ceremonyではなく、presenterですね。
  • The match doesn’t start for another 30 minutes. 「試合が始まるのは30分後」も口からすっとは出てこない表現ですね。